その56 日常、目にするものの特長や難点を理解しておく |
|
||||||
1000ページもある電話帳をでたらめに開いて、その中にある特定の名前を見い出せる確率は、3000回開いて99.8%、4000回で99.97%、5000回で99.996%であることを前問で見ましたが、でたらめということを考えれば、以外に少ないという印象を持たれた方もおられたのではないでしょうか。 さて、今号の問題はどうでしょうか。皆さんのアイデアを公募いたしましたが、〆切り期日に余裕がなかったためか、投稿らしきものがありませんでしたので、次にこちらで考えた解説に移ります。
|
ビル・ゲイツの面接試験の設問には、論理思考を見る問題とともに設計の問題がよく出題されます。これまでにも、設問24の「ビル・ゲイツの浴室を設計するとしたらどうしますか」をはじめ、設問34の「ブラインドのリモコン装置を設計してください」や設問44の「盲人用のスパイス置きの棚を設計しなさい」などがありました。 それらの出題背景には、応募者の豊かで斬新な発想力を見ようという意図がそのベースにあるのですが、切り口として機能性や利便性、コストやデザインなどの観点に加え、マイクロソフトのビジネスにも配慮した提案が暗に期待されていました。 そこでこのことを考慮しながら、いざ電子レンジの設計という本題に入ろうとしたとき、ハタと気づかされることがあるのではないでしょうか。 この電子レンジのこと自体がよくわからないまま、その制御設計を云々することなどはちょっと無理な話なので、そこでまずはその基本的な知識となるものをここで見てみることにします。 この電子レンジという名前は和製英語のようで、正式の英語名はmicrowave ovenです。このレンジ(range)という言葉はイギリスではもはや古語に相当していて、今日ではcookerという語に、そして米国ではstoveという語が普通になっているようですが、microwave
ovenというその名のとおり、熱源はヒーターではなく、超短波を利用しているというものです。 ノーベル賞を受けた白川英樹氏や田中耕一氏の発明・発見は、長い実験生活の中で触媒を間違えたり、あるいは資料の混合割合を間違えたことからもたらされたものですが、これら身近な例が示すように、世の中には偶然の産物による発明や発見が非常に多く見られます。この電子レンジもまさにその類に入ります。 その結果、マイクロ波がチョコレートを溶かしたのだと言うことが判り、それが電子レンジの原理発見だったわけですが、このマイクロ波は水分子だけに反応し、チョコレートの中の水分を溶かしていたということで、さらにコーンで試してみたらポップコーンが出来上がり、また鶏卵でやってみると爆発してしまいました。このことから卵やイカといった殻や膜があるものは破裂する恐れがあり、注意が必要だということがわかります。 したがって電子レンジの特長をあげれば、この強力な電波ゆえに水分を含んでいる食材を短時間で温めたり、あるいは冷凍食品の解凍、さらにはまた根菜類など火の通りづらい食材を効率よく温めることができるというメリットがあります。また食材を乗せるガラスや陶器などの水分を含まない容器には何の変化ももたらさないということなどがあげられます。 このことから電子レンジは、直接の熱を使わずに食材の内部から加熱できる一方、マイクロ波が当たった部分しか温められず、したがってその照射・吸収にむらがないように、中にターンテーブルを設けたり、あるいはまた食材によってはラップに包んで蒸す方法を取らねばならないことなどが起きてきます。 以上、オーブンと比較しながら、電子レンジについて少々詳しく見てきたのは、原理や機能とともにそのメリットや不得手な点を理解した上で設計を考えれば、コンピューター制御による電子レンジの一層効果的な利便性上の付加価値を追求できると考えたからです。 そこで、まず最初に日常食している食材のデータベースを作ることです。そのデータベースとは、いろいろ試しながら自分好みにできあがる各食材ごとのマイクロ波最適照射時間とターンテーブルの最適回転速度およびラップで包むかどうかなどの基礎データです。 すべての食材にはバーコードがついていますので、そのバーコードとこれらのデータを一緒にしたテーブル(表)を作ればいいわけです。 一旦これらのデータベースとなるテーブルを作ってしまえば、あとはその都度、食材のバーコードを読み取らせて、食材をレンジにセットするだけで、コンピューターは記憶しているデータベースから条件検索後、自動的にレンジに指示を与えてくれることになります。これが一番簡易な方法です。 さらに音声認識機能を付ければ、バーコードを使わなくとも指定するデータベースの番号を読み上げるだけで済むことになります。たまたまバーコードが付いていないような食材の場合には、この方式かキーボード番号操作でいきます。 また電子レンジは、ガスやヒーターなどの火力をじかに使用しないので、その場に人がいなくとも安全です。したがって先ほど見たように、金属製容器を使わないとか、殻や膜がある食材は置かないとかの注意事項を守っていれば、遠隔からの操作が考えられます。インターネットなどを利用して、前述したようなコンピューター操作を外出先の携帯からできることになり、帰宅したときには、すぐにおいしい食材が仕上がっているというわけです。 この出題背景は、電子レンジの利便性とコンピューター利用がらみの「発想の豊かさ、奇抜さ、斬新さ」を見ようというものですが、上記はその1つのアイデアです。 それではサンプル解答です。 |
|
それでは、次の設問を考えてみてください。 |
|
前号へ | 次号へ |
ビル・ゲイツの出題問題に関しては、HOW WOULD YOU MOVE MOUNT FUJI ? (Microsoft’s cult
of the puzzle. How the world’s smartest companies select the most
creative thinkers. )By William Poundstore の原書や、筆者の海外における友人たちの情報を参考にしています。 また連絡先不明などにより、直接ご連絡の取れなかった一部メディア媒体からの引用画像につきましては、当欄上をお借りしてお許しをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。 |
執筆者紹介
テレビ出演と取材(NHKクローズアップ現代、フジテレビ、テレビ朝日、スカパー)
出版
連載
新聞、雑誌インタビュー 多数
※この連載記事の著作権は、執筆者および株式会社あーぷに帰属しています。無断転載コピーはおやめください